【オススメできないIFA】グランタークとハリスフレイザーの共通点とは?

オススメできないIFA【グランタークとハリスフレイザー】その共通点とは海外投資(実践ノウハウ)

海外積立投資で「顧客の資産を運用する」という重要な任務を担っているのがIFAです。その中でもグランタークハリスフレイザーは多くの日本人顧客を抱えている有名なIFAです。

ただ、当サイトではグランタークおよびハリスフレイザーの契約者からお困り相談を多くいただくことも事実です。今回はそれらのIFAの概要と共通点をまとめてみました。特に共通点についてはどうしても疑問を感じざるを得ません。

また、最後におすすめのIFAもいくつか紹介していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

理想的なIFAの特徴

IFAはIndependent Financial Adviserの略称で、訳すと独立系ファイナンシャルアドバイザーと言います。投資会社として運用プランを考え、海外金融機関へ運用の指示、顧客との契約手続きや運用の相談などを行っています。

そのため、IFA選びは海外積立投資の最重要事項です。

IFAには契約時に保険会社(信託会社)から手数料が入ります。また、投資の運用を行うことで、顧客である投資家から運用委託手数料が支払われるようになっています。

つまり、我々は商品に設定されている手数料にプラスして、この運用委託手数料(約1%前後)を支払っているのです。

優秀で理想的なIFAの特徴としては、平均して年利5%をクリアしており、元本割れの心配もない安定感ある運用成績を持っていることが挙げられます。

グランタークの概要

グランタークは香港に籍を置くIFAで、1999年から活動しています。

事業展開している国は、香港、日本、中国、シンガポール、韓国、台湾、タイなどです。

気になるグランタークの運用成績ですが、実は明確な運用成績は発表されていません。優良なIFAであれば、堂々と過去10〜20年間の運用成績を公表し、日本国内でも運用報告会を実施していたりします。

グランタークは積立・一括投資、生命保険、終身医療保険と、これ以外にもサービスを幅広く展開しているものの、肝心な運用成績を発表していないというのは疑問が残ります。

また、なぜか住所変更手続きに5,500円ほどの費用がかかるらしく、諸費用の面でも疑問が拭えません。

ハリスフレイザーの概要

ハリスフレイザー(Harris Fraser)も、香港に籍を置くIFAです。グランタークと同年で、こちらも1999年に設立しています。

香港、台湾、上海、北京、深セン、パース(オーストラリア)、佛山、フィリピン、シンガポール、日本、マカオといった、アジアを中心に事業所を展開しています。

ハリスフレイザーの運用成績は、噂では平均利回り10%前後らしいですが、これも公式に発表されているデータがないのが現状です。短期的にはそれくらいの利回りを残しているのかもしれませんが、どれくらいの期間で残しているのかもやはり不明です。

オススメできない共通点

さて、グランタークとハリスフレイザーがIFAとしてオススメできない最大の共通点があります。

それは契約方法が「MLM(マルチレベルマーケティング)」で、いわゆるネットワークビジネス(マルチ商法)だからです。

MLM(マルチレベルマーケティング) とは、実体のある商品の受け渡しが目的であるビジネスです。口コミで増やしていく手法により、一部の人だけが稼げて、その他大勢の人は稼げないという構図になっています。

それでは実際はどのような感じでグランタークやハリスフレイザーが紹介されているのでしょうか?

それは

・美味しい話(メリット)だけ強調して、現実的なデメリットも含めた詳細をしっかり教えてくれない

・最悪なパターンだと、海外投資加入させられた後に紹介料だけ払わされて、そのあと音信不通になる

のようになる場合が多いようです。

このような事態になってしまうと、顧客は本当に不安になってしまいますね。

このような背景があることからも、やはりグランタークやハリスフレイザーに任せるのは不安があります。

最後に

最後にグランタークとハリスフレイザーとは異なる「オススメのIFA」を2つ紹介してから終わりたいと思います。当サイトが自信を持ってお勧めできるのは以下のIFAになります。

アドミニストレーション:過去20年間の平均利回りが10%。日本国内で定期的に運用報告会を開催している。

アドミニストレーションの詳細はこちら

ノーブルエイペックス:過去10年の平均利回り13%。定期的にオンラインで運用報告会を開催している。不特定多数の業者と業務連携しないため、信頼できる正規代理店しかいない。

ノーブルエイペックスの詳細はこちら

この記事を読んでいるあなたも、IFAの運用成績がなかなか上がらず不安を抱えているかも知れません。

このままグランタークまたはハリスフレイザーに運用し続けてもわらないといけないのか…と落胆する前に、IFAの切り替えを検討しましょう。IFAの切り換えは自由だからです。

※IFAを切り替えたからといって必ず運用成績が好転するわけではありません

ただ、自由にできるとは言っても、代理店に聞きづらかったり、そもそも代理店と連絡が取れなくて困っている・・・という方は、ぜひ下記のお問い合わせからご連絡下さい。

金融庁認可の正規代理店ファイナンシャルプランナーさんが、IFA移管のご相談を受け付けております。もちろん、複数のIFAをご提案することが可能です。海外投資に不安を抱えている方は、まずは相談してみることをお勧めいたします。



タイトルとURLをコピーしました